2013

1/07:還暦の年を迎えて――激動の2013年への抱負

1/14:雑談(96)音楽よもやま話(20)第9交響曲を聴く―未完の第4楽章

1/21:わが歴史グッズの話(34)警察予備隊63周年――なぜ国防軍なのか

1/28:アルジェリア人質事件をどう考えるか

2/04:焚書と「美しい国」の80年

2/11: 雑談(97)今時の学生について(1)――シルクロード一人旅

2/18: 北東アジアの危うい現実――六カ国協議の再起動に向けて

2/25:「アベコベーション」の日本――とりあえず憲法96条?

3/4:雑談(98)映画で戦争を描くということ

3/11:わが歴史グッズの話(35)艦砲と空襲の破片、そして原爆瓦

3/18:「復興の加速化」のなかでの忘却――東日本大震災2周年とイラク開戦10周年

3/25:「主権回復の日」?――自衛隊『朝雲』コラムも疑問視

4/1:「憲法96条研究会」と選挙無効判決

4/8:雑談(99)雑談についての雑談

4/15:砂川事件最高裁判決の「超高度の政治性」――どこが「主権回復」なのか

4/22:三國連太郎と軍隊

4/29:権力者は「9」のつく憲法条文がお嫌い?――9・19・59・90・92・94・96・97・99条

5/06:「記念日」の思想――KM(空気が見えない)首相の危うさ

5/13:「憲法デマゴーグ」の96条改正論

5/20:SF政治(催眠政治)にご用心――「アベノミクス」とTPP

5/27:「96条の会」発足―立憲主義の定着に向けて(1)

6/3:『あたらしい憲法のはなし』からの卒業―立憲主義の定着に向けて(2)

6/10: イラクで死者ゼロの理由――国防軍でなかったからこそ(1)

6/17:「6月17日事件」60周年――立憲主義の定着に向けて(3)

6/24:自衛隊と「サンダーバード」――国防軍でなかったからこそ(2)

7/1: 雑談(100)日本の「ハイテク・トイレ」―トイレの話(その2)

7/8:被災地から考える参院選――震災遺構と復興予算

7/15:増田れい子さんとの出会いと別れ――2 冊の本を通じて

7/23:「ねじれ解消」と「3 分の2 」の間――2013年参議院選挙

7/29:「ねじれなくなった政治」の先に――海兵隊と軍法会議

8/5:秘密保全法は何を守るのか―スノーデン事件が問うもの

8/12:憲法9条効果のリアル――「国防軍」改憲は時代錯誤

8/19:「フェイスブック宰相」の靖国参拝

8/26:雑談(101)緩慢な思考力低下の危うさ――スマホ化の時代に

9/2:長沼ナイキ基地訴訟一審判決から40年

9/9:沖縄は「中国の防波堤」?―「核心的利益」と「死活的利益」

9/16:東京オリンピック招致の思想と行動―福島からの「距離」

9/23:「ダイヤモンド安保」と「価値観外交」

9/30:平和における「顔の見える関係」

10/7:誤解される言葉の風景――「アンダー・コントロール」

10/14:雑談(102) 焼き切れたタイヤキャップの思い出

10/21:国民投票有権者だけ18歳以上に?――『はじめての憲法教室』発刊に寄せて

10/28:特定秘密保護法の不特定性と有害性

11/04:安倍首相の「意志の勝利」――おごれる権力者は久しからず

11/11:皇后と山本太郎議員の憲法感覚

11/18:高級ワインも特定秘密?――1999年ボン日本大使館事件

11/25:過度の厳罰化と「象徴立法」――自動車運転死傷行為処罰法

12/02:特定秘密保護法の「還暦条項」

12/09:「ねじれ解消」の深刻な効果――特定秘密保護法成立

12/16:権力の暴走が始まった日――第二次安倍内閣の1年

12/23:雑談(103) サークル会長というお仕事――早大公法研究会

12/30:歴史における「2013年」――安倍色の朝へ



トップページへ