教育(教育方法・憲法教育実践・ゼミナール指導の記録)(※は単行本に収録)


  1. 札幌学院大学・水島ゼミの活動(ゼミ紹介) 法学セミナー・日本評論社 1987.11.
  2. 札幌学院大学法学部水島ゼミ論集「恵庭事件の憲法社会学的考察」 札幌学院大学刊行 1988.2.
  3. 風化したか恵庭事件――札幌学院大法学部の水島ゼミの住民意識調査 北海道新聞 1988.5.3.
  4. ※【座談会】法律学を楽しむ方法(新倉修国学院大教授,藤村和夫拓殖大助教授と) 法学セミナー増刊法学入門1988・日本評論社 1988.4.
  5. 第38回東北・北海道地区大学一般教育研究会第二分科会(体験教育と問題意識の開発)「授業を『楽しくする』一方法」 一般教育研究会報告書(札幌大学) 1988.10.
  6. 札幌学院大学法学部水島ゼミ論集「長沼事件の憲法社会学的考察」 札幌学院大学刊行 1989.2.
  7. 札幌学院大学法学部水島ゼミ論集「平和の憲法社会学的考察」 札幌学院大学刊行 1990.2.
  8. ※新聞活用法(もう一つの法学入門) 法学セミナー増刊法学入門1990・日本評論社 1990.4.
  9. ※新聞・雑誌利用法(もう一つの法学入門) 法学セミナー増刊 法学入門1991・日本評論社 1991.4.
  10. ※新聞・雑誌利用法(もう一つの法学入門) 法学セミナー増刊 法学入門1992・日本評論社 1992.4.
  11. 広島大学水島ゼミ・沖縄ルポ 法学セミナー・日本評論社 1993.10.
  12. 「驚き」と「発見」の憲法教育――北海道と広島での経験から 法の科学22号・日本評論社 1994.10.
  13. 授業拝見――条文中心の「ワンパターン」を避け, 知性と感性を刺激する憲法教育を ガイドライン1995 河合塾/全国進学情報センター  1995.4.
  14. 「もう一つの『超』勉強法」『社会文化会報』〔広島大学総合科学部〕1996.1.
  15. 驚きと発見の憲法学(クローズ・アップ) 早稲田広報旬刊 Campus Now 1997.6.
  16. 1998年度大学院入学式講演(1998.4.2) 早稲田広報旬刊 Campus Now 2602 1998.7.15
  17. 研究室だより・ポスト冷戦グッズの宝庫 早稲田学報 1998.7.8.
  18. 早大水島ゼミと琉球大との合同ゼミ 沖縄タイムス 1998.9.11.
  19. 1999年度水島研論集序文「転換期に研究者は」(2000.2.10)
  20. 1999年度水島ゼミ論集序文「20年前の資料のこと――水島ゼミ論集に寄せて」(2000.2.28)
  21. 「正義」と「真実」のスペシャリストたち(憲法・水島朝穂早大教授インタビュー) 『私大螢雪』法学系大学・学部特集号(2000年6月号)
  22. 2000年度水島研論集序文「アーレントとガンジー」(2001.2.23)
  23. 「憲法を地球と地域の視点から考えよう――『非日常』から始める驚きと発見の憲法学」『早稲田ファーストセミナー2――授業がわかる、社会がわかる、自分が変わる』早稲田大学オープン教育センター(2001.7)pp.14-19.
  24. 「基地問題、佐世保に学ぶ――早大・水島ゼミ」毎日新聞2001.9.5.
  25. 「学生たちはヒロシマ・ナガサキをどうとらえたか―早稲田大学水島ゼミの経験」『長崎平和研究』13号(2002.4)pp.126-134.
  26. ※ 「飽くなき探究心が本質を見抜く――早稲田大学・水島研究室から」『法学セミナー』増刊『法学入門2003』巻頭グラビア(日本評論社、2003)
  27. 2003年度水島ゼミ論集「心のタイムカプセル――ゼミ論集に寄せて」(2004.2.18)
  28. 水島朝穂ゼミ〜学問の旅を一緒にしませんか?〜」こんな授業! どんなゼミ?早稲田ウィークリー2005.4.21
  29. 「早稲田大学法学部・水島ゼミ『タブーなきテーマ設定で社会の問題を取材し掘り下げる』」『大学受験アルファ・ダッュ』352号(代々木ゼミナール、2005.8.15)pp.22-25.
  30. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第53回定期演奏会(早稲田大学創立125周年記念 特別演奏会)プログラム(2005.12.25) pp.1-2.
  31. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第54回定期演奏会プログラム(2006.5.14) p.1.
  32. 「『学問の旅』の魅力を語る―立憲主義の可能性」早稲田大学大学院法学研究科 進学ガイダンス「学問への旅立ち―研究者を目指す君へ」2006.5.31
  33. 【模擬講義】自己紹介・講義本編 『憲法とは何か?−憲法はなぜ必要か−』早稲田大学体験Webサイト「学問を知る」
  34. 【講義】「大学で学ぶということ――ワクワクする『知』の旅立ちに」(2006.6.24、埼玉県立川越女子高等学校)
  35. 「挨拶」「まとめ」2006年早稲田大学法学部水島ゼミ平和班主催討論会「ハイサイ平和―真の継承とは何か」(沖縄県糸満市平和祈念資料館会議室、2006.8.30)
  36. 「水島朝穂×憲法―日本一刺激的な授業」 ザ・ワセダ・ガーディアン(早稲田大学英字新聞会)編『早稲田魂'07』(早大入試特大号、2006.11.1)p.68.
  37. 「『缶詰おでん憲章』制定」日本経済新聞(千葉版)2006.11.3.
  38. 「3原則、前文、9条で『缶詰おでん憲章』 6日に発効」asahi.com2006.11.5. 19:24=〔缶詰おでん憲章〕朝日新聞2006.11.6第1社会面「青鉛筆」
  39. 「銚子発『缶詰おでん憲章』―信田缶詰 早大ゼミ生の協力で制定」千葉日報2006.11.7.
  40. 「『缶詰おでん憲章』発布」=「おでん缶憲章:銚子の水産加工会社と早大生らが起草協力で発布/千葉」毎日新聞(房総版)2006.11.7.
  41. 〔「缶詰おでん憲章」全文紹介記事〕日刊大衆日報〔銚子市〕2006.11.9. 4面
  42. 〔「缶詰おでん憲章」全文紹介記事〕日刊常総新聞2006.11.11. 1面
  43. 「日本の伝統食を食べながら憲法を考えるきっかけに―缶詰おでん憲章の起草」早稲田ウィークリー1112号(2006.12.7)p.3(桑本千紗都)
  44. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第55回定期演奏会プログラム(2006.12.9) p.1.
  45. 「缶詰おでん憲章、アキバに登場 千葉のメーカー発案、店頭に掲示」朝日新聞(東京都・2地方)2006.12.20.
  46. 「出会いの最大瞬間風速」Themis(早稲田大学法学部報)26号(2007.3.25)p.7.
  47. 「テーマ:早大生たちの『赤ちゃん』ポスト――『子は社会の宝』バトン受け継ぐ 悩み考え知った“常識”こそ問題」東京新聞2007.5.25特報
  48. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第56回定期演奏会プログラム(2007.5.13) p.1.
  49. 【インタビュー】「疑問を持つことが大切」越谷北高新聞2007.10.29
  50. 【講演記録】「高校生に憲法をどう教えるか――憲法問題の切り口から、授業技術まで」千葉県高等学校教育研究会社会部会編『社会の教壇――社会科教育の実践と教育』46号(千葉県立楽園台高等学校発行、2007.11)
  51. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第57回定期演奏会プログラム(2007.12.9) p.1.
  52. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第58回定期演奏会プログラム(2008.5.18) p.1.
  53. 【インタビュー】「『現場』に自ら足を運んで『時代の呼吸』をつかみ 情報収集・分析の『センス』を養う――法学学術院・水島朝穂教授」
    『Waseda University Guide Book 2009』=『早稲田大学案内デジタルパンフレット'09』(早稲田大学入学試験センター発行、2008年)p.56.
  54. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第59回定期演奏会プログラム(2008.12.7) p.1.
  55. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第60回定期演奏会プログラム(2009.5.17) p.1.
  56. 「問題意識を実らせる『苗床』・水島朝穂教授のゼミ」『早稲田大学法学部 2010』(早稲田大学法学部発行、2009.6)p.5.
  57. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第61回定期演奏会(創立30周年記念)プログラム(2009.12.27) p.1
  58. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団ニューイヤー・コンサート2010年プログラム(2010.1.9) p.4.
  59. 「中学・高校での憲法教育に求められるもの」「憲法と共に歩む」製作委員会『中高生のための映像教室 憲法を観る ガイドブック』法学館憲法研究所刊行(2010.4)pp.8-9.
  60. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第62回定期演奏会プログラム(2010.6.5) p.1
  61. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第63回定期演奏会プログラム(2010.12.27) p.1
  62. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第64回定期演奏会プログラム(2011.12.27) p.1
  63. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第64回定期演奏会プログラム(2011.5.22) p.1
  64. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第65回定期演奏会プログラム(2011.12.11) p.1
  65. 「『消費者サービス』 と『博士多売』」の世界――わが体験的大学論」『現代思想』(青土社)2012年4月号224-238頁(特集「教育のリアル―競争・格差・就活」)
  66. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第66回定期演奏会プログラム(2012.5.26) p.1
  67. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第66回定期演奏会プログラム(2012.12.26) p.1
  68. 【模擬講義】早稲田大学体験webサイト内『学問を知る』模擬講義『東日本大震災と憲法』(2012.12.23)
  69. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第67回定期演奏会プログラム(2013.5.19) p.1
  70. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第68回定期演奏会プログラム(2012.11.25) p.1
  71. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第69回定期演奏会プログラム(2013.12.24) p.1
  72. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第70回定期演奏会プログラム(2014.5.25) p.1
  73. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第71回定期演奏会プログラム(2014.12.14) p.1
  74. 【水島ゼミ紹介】「【大学の憲法ゼミ】弾劾裁判所の法廷で立憲主義を考える」『AERA』2015年9月28日増大号
  75. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第73回定期演奏会プログラム(2015.12.9) p.1
  76. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第74回定期演奏会プログラム(2016.5.29) p.1
  77. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第75回定期演奏会プログラム(2016.12.25) p.1
  78. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第76回定期演奏会プログラム(2017.6.4) p.1
  79. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第77回定期演奏会プログラム(2017.12.27) p.1
  80. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第78回定期演奏会プログラム(2018.6.2) p.1
  81. 【水島ゼミ紹介】「早大ゼミ 沖縄学び20年」『沖縄タイムス』2018年9月22日付第3社会面
  82. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第79回定期演奏会プログラム(2018.12.25) p.1
  83. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第80回定期演奏会プログラム(2019.5.25) p.1
  84. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第81回定期演奏会プログラム(2019.12.26)
  85. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第82回定期演奏会プログラム(2020.6.7) [オンライン配信]
  86. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第83回定期演奏会プログラム(2020.12.29) p.1
  87. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第84回定期演奏会プログラム(2021.5.23)
  88. 「ご挨拶」早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団第85回定期演奏会プログラム(2021.12.28)

…back

トップページへ