雑談(人生論、ネット論、閑話)


2024/4/8:雑談(143)大学教員のお仕事(その3・完)――「人生のVSOP」と「出会い」再論

2024/3/25:さようなら、早稲田大学――大学入学から52年

2024/3/18:わが歴史グッズの話(53)研究室の転進に寄せて――「歴史グッズ」入手の挿話も

2024/1/22:「現場」からの憲法学――41年目の中間総括

2024/1/1:「次世代」と広島を訪れ、ヒロシマを考える―2024年の抱負

2023/11/6:雑談(140)牧野富太郎と水島正美――NHK連続ドラマ「らんまん」を契機

2023/10/2:「平和憲法のメッセージ」の持続的発展のために――読者の皆さまへのお願い

2023/8/28:「憲法に固執する力」――小野梓の憲法構想

2023/8/21:「非正規」が歪めた社会――1995年財界報告書起草者の弁明

2023/7/24:雑談(139)今時の学生について(4)――1年導入講義(法学入門)を終えて

2023/7/17:ドイツ憲法史の「つまずきの石」とヴァンゼー会議――「直言」更新1400回に

2023/4/3:雑談(137)70歳に思う――「直言」連続更新1385回

2023/2/13:雑談(136)水島ゼミ25年間の最終回――セミナーリウム(苗床)物語(その2・完)

2023/1/9:雑談(135)音楽よもやま話(32)チャイコフスキーは「敵性音楽」か?――早稲フィル会長退任の弁

2022/10/24:雑談(133)音楽よもやま話(31)コンサートの余韻と「予韻」

2022/8/22:雑談(132)「アラ古稀」の心境――「最終模擬講義」を終えて

2022/2/14:雑談(130)音楽よもやま話(29)アナログレコードが売れている

2022/1/24:追悼・外岡秀俊さん――いま、ジャーナリストに求められるもの

2021/8/30: 雑談(128)「断捨離」で再会した本のこと――『植木枝盛選集』

2021/8/9: 雑談(127)映画『お名前はアドルフ?』――「ホロコースト」をコントにする日本へ

2021/7/5:身近な戦争体験から考える――「蘆溝橋事件」84周年を前に

2021/5/17:なぜ、日本はワクチン接種が進まないのか――個人的体験も交えて

2021/3/8:「普通の国」の「普通の軍隊」へ――「普通の子・バイデン」の米国との関係

2021/2/15:雑談(126)パワポの「功罪」――アナログとデジタルの「間」

2021/2/1:「人貴キカ、物貴キカ」――「五輪メンツ」と「Go To」からの脱却を

2020/12/7:雑談(124)コロナ禍の雑感2題――対面とオンライン+笹子トンネル事故から8年

2020/8/24:コロナ禍の大学の授業――水島ゼミ23、24期生の活動から

2020/7/13:雑談(123)「140字の世界」との距離+親指シフト・キーボードの終わり?

2020/2/17:「わが歴史グッズ」の現場――『早稲田学報』特集「教授の部屋」

2019/12/2:雑談(121)「世界トイレの日」に寄せて――「れいわ」議員の初質問

2019/7/15:逆走をいかに止めるか―憲法政治の「幽霊ドライバー」(その2)

2019/7/8:映画『新聞記者』を超えるリアル――逮捕状を握りつぶした人物が警察庁長官に?!

2019/4/22:なぜ、加計学園獣医学部にこだわるか――忘れてはならないこと

2019/4/15:雑談(119)「断捨離」と「終活」――「緑寿」を契機に

2019/3/18:菅原文太さんのこと(その2)――八ヶ岳の農園にて

2019/2/18:「フェイスブック宰相」は「フェイク宰相」――安倍晋三とネトサポ

2019/2/4:雑談(118)今時の学生たち(3)――16021人の「法学」受講生

2018/2/19:安倍政権と日本社会の「赤報隊」化

2018/1/1:憲法存亡の年のはじめに――直言更新1110回

2017/9/18:ドイツの憲法が生まれた場所、ヘレンキームゼー再訪――中欧の旅(その2)

2017/9/11:ハンガリー国境の「汎ヨーロッパ・ピクニック」の現場へ――中欧の旅(その1)

2017/9/4:雑談(115)「スマートなアホ化」と政治

2017/4/17:「立憲主義からの逃走」――ドイツとトルコの大統領

2017/2/13:非立憲のツーショット――「みっともない憲法」と「いわゆる裁判官」

2017/2/6:雑談(113)「直言」20年のこと――管理人の視点から

2016/12/12:カジノ賭博解禁法案の闇と影――この国に国会はないのか

2016/9/26:変わったこと、変わらないこと――「ドイツからの直言」最終回

2016/8/29:ドイツで「冤罪事件」に巻き込まれる――車内改札制度の盲点

2016/5/30:ドイツ基本法67周年の風景――「自由の敵」のかたち

2016/5/9:外国人管理の現場へ――安倍首相の欧州「首脳外食」を横目に

2016/3/14:子どもの情景――アベノミクス「出生率1.8」と待機児童問題

2015/1/18:「直言」19年、1000回――さまざまな反響

2015/12/14:「歴史の危機」のなかで――「直言」1000回記念 

2015/5/4:「つぶやき民主主義」の陥穽

2015/4/6:「君はこのごろ平和についてどう考えてる」――安倍流「積極的平和主義」に抗して

2015/1/5:年のはじめに「憲法97条のはなし」

2014/12/8:菅原文太さんのこと――久田栄正没後25年に

2014/10/27:雑談(108)閑話本題――写真編

2014/9/22:雑談(107)米倉斉加年さんのこと

2014/9/15:オキナワと憲法研究者――沖縄の現場から(その3・完)

2014/6/9:大学を職業教育の場に?!――「傲慢無知」政権の大学政策

2014/5/26:雑談(106)「親指シフト」が消える?!

2014/3/31:雑談(105)今時の学生たち(2)――大学に生徒会?

2014/3/10:雑談(104)おじさん、おばさんがいない世界

2013/12/23:雑談(103) サークル会長というお仕事――早大公法研究会

2013/12/02:特定秘密保護法の「還暦条項」

2013/10/15:雑談(102) 焼き切れたタイヤキャップの思い出

2013/8/26:雑談(101)緩慢な思考力低下の危うさ――スマホ化の時代に

2013/7/01: 日本の「ハイテク・トイレ」―トイレの話(その2)

2013/3/4:雑談(98)映画で戦争を描くということ

2013/02/11: 雑談(97)今時の学生について(1)――シルクロード一人旅

2013/01/21:わが歴史グッズの話(34)警察予備隊63周年――なぜ国防軍なのか

2012/7/9:雑談(80)「脱IT依存」は可能か

2013/1/2:還暦の年を迎えて――激動の2013年への抱負

2012/3/26:ゼミは「苗床」である――14期生を送る

2012/3/12:学校被災――東日本大震災から1年(1)

2012/2/6:雑談(91)「親指シフト・キーボードに再び栄光を」

2012/1/9:雑談(89)なまはげの「正しい暴れ方」?

2012/1/2:「2012問題」の年頭に――「故郷を求める権利」

2011/12/26:2011年の別れと出会い

2011/11/7:早稲フィル(WPO) in 陸前高田&閖上

2011/10/31:雑談(88)思索と検索――ネットからの自由?

2011/9/26:雑談(87)映画「ククーシュカ――ラップランドの妖精」と「超越法」

2011/2/14:雑談(85)クマとの接近遭遇

2011/1/31:さようなら「新聞を読んで」

2011/1/3:2011年の年頭にあたって

2010/10/25:雑談(81)新三猿――読まざる、書かざる、考えざる。

2010/8/30:雑談(80)青年はエスカレーターをめざす?

2010/8/23:どこからでも見える「塔」の記憶――東ベルリンテレビ塔と東京スカイツリー

2010/7/26:「させていただく」症候群

2010/7/5:雑談(79)ペット介護のこと――18歳4カ月を見取って

2010/3/22:雑談(78)ラジオよもや話

2009/10/19:雑談(74)拘束道路と台風休講

2009/2/2:雑談(71)テレビドラマのこと

2008/10/27:雑談(70)ブログをやらないわけ

2008/7/14:雑談(68)たまには手書きもいいものです

2008/3/3:迷惑メール対策のディレンマ

2007/10/29:雑談(64)六法を横にする

2007/10/8:雑談(63)そりゃないぜの世界(3)

2007/9/3:雑談(62)出ないと会えない

2007/4/2:雑談(60)若き日の体験的教育論

2007/2/5:雑談(58)「土」を考える

2007/1/15:雑談(57)ウィルス対策のディレンマ

2006/12/25:雑談(56)再び「出会いの最大瞬間風速」

2006/10/9:雑談(54)学生たちへの言葉(その2・完)

2006/10/2:雑談(53)学生たちへの言葉(その1)

2006/8/14:雑談(52)小学校の先生のこと

2006/6/19:雑談(50)「4月病」って何?

2006/6/5:人生のVSOP―500回連続更新に寄せて

2006/4/10:雑談(49)四つの「無知」

2006/2/27:雑談(48)検索エンジンの功罪

2006/1/30:雑談(47)政治家の本を読む

2006/1/9:「ご協力」と「ご注意」の間

2005/10/10:雑談(44)個人のコンピューター(PC)からの自由?

2005/8/1:雑談(43)「そりゃないぜ」の世界(2)

2005/6/13:雑談(42)引越の効用――書物との再会

2005/1/3:還暦の年に「易」を語る

2004/10/18:雑談(37)携帯メール効用論

2004/10/11:雑談(36)寅さんと鎌倉アカデミア

2004/8/23:雑談(35)「新聞を読んで」余滴

2004/7/5:連続更新400回目の「感覚」

2004/5/31:雑談(34)役に立つか、ためになるか

2004/1/19:雑談(31)セミナーリウム(苗床)物語

2003/10/6:雑談(28)以上でよろしかったでしょうか?

2003/8/18:雑談(27)踊れない大捜査線

2003/7/14:雑談(25)大学教師20年

2003/2/24:雑談(22)親指シフト・キーボード

2003/1/13:雑談(21)「人間50年」からの出発

2002/10/28:雑談(20)沖縄でサイパン戦をみる

2002/10/14:雑談(19)ネット作法のことなど

2002/8/12:雑談(18)「北の国から」に寄せて

2002/8/5:300回連続更新を記念して

2002/5/18:雑談(17)言葉の力

2001/11/5:雑談(12)育児と育人

2001/8/27:新聞に載らなかった奇妙な話

2001/8/20:雑談(11)私の健康法

2001/7/23:あるダイヤ改正のこと

2001/6/25:雑談(10)朝穂という名前

2000/12/4:雑談(7)大学教員のお仕事(2)

2000/10/16:「訂正人語」から見えるもの

2000/9/25:200回を記念して

2000/9/18:雑談(5)人間における「間」の意義

2000/8/21:雑談(4)○○歳にして学に志す

2000/7/31:雑談(3)「そりゃないぜ」の世界へ

2000/7/10:雑談(2)夢八分目

2000/6/12:雑談:大学教員のお仕事

2000/5/29:携帯電話症候群(その2)

2000/5/1:私のモットー

2000/3/20:番外編(5・終)イタリアの交通事情

2000/2/21:番外編(4)ナンバープレートの話

2000/1/10:番外編(3)交通ルールの話

1999/11/29:番外編(2)トイレ編

1999/1/12:「一語一会」と一期一会

1998/12/28:1998年最後の「直言」

1998/10/26:さまざまな出会い

1998/10/12:携帯電話症候群

1998/5/25:競馬法28条への疑問

1998/2/2:郵便番号4桁化の怪しさ

1999/1/5:1998年はどんな年か

1998/3/23:閑話――さまざまな反響

1997/12/29:直言一周年に寄せて

1997/10/20:半クエスチョン(半疑問)を考える

1997/9/15:小さな非常識のこと

トップページへ